ゼロウェイストをめざしたいミニマリストのブログ

オーストラリア在住女性ミニマリストが、ゴミを出さない暮らし方や、ミニマリズムや、オーストラリアについて書くブログです。

ゼロウェイストな暮らしでできること

「ゼロウェイスト生活をするぞ!」と意気込んだわりに、あまり行動できていない今日この頃。行動はしていませんが、リサーチはしています。YouTubeやブログで国内外のゼロウェイストの実践を見たり、環境問題に関する映画を見たりしました。

 

リサーチで得た情報をもとに、ゼロウェイスト=ゴミを出さない暮らしをするにあたり、自分ができそうなことをリストアップしてみました。

 

プラスチックゴミを出さない

国連によると、世界では年間3億トンのプラスチックゴミが出ているそうです。そして、毎年800万トンのプラスチックゴミが川をたどって海に流れつき、海洋汚染を促しているそうです。このままでは、2050年までに世界の海のプラスチックゴミの量が魚を上回ってしまうんだとか。

 

私は「プラスチックってリサイクルされてるんじゃないの?」と思っていたのですが、実はプラスチックはリサイクルがとても難しいんだそうです。だから、そのほとんどが焼却か、埋め立てか、自然に垂れ流しなんだそうです。

 

環境省によると、日本で出た940万トンのプラスチックゴミのうち、リサイクルされたのは25%です。そのほかは、熱回収が57%、焼却・埋め立てが18%。熱回収とは、プラスチックゴミを燃やして得た熱を火力発電や温水プールに利用することです。

 

ちなみに、日本が“リサイクル”として計上しているプラスチックゴミのうち72%は、海外に輸出されてからリサイクルされています。つまり、日本で出るプラスチックゴミ全体のうち、国内でリサイクルされているのは8%に満たないのです。

 

海外でリサイクルされているはずのプラスチックゴミだって、本当にリサイクルされているのかは怪しいところ。2017年から中国がプラスチックゴミの輸入を規制しましたよね。その背景には、中国国内でのプラスチックゴミの増加とともに、リサイクル処理の体制が十分に整っていない等の理由でプラスチックゴミが野焼きされたり、不法投棄され環境汚染が生じているということがあるようです。(DOWAエコジャーナルより)

 

というわけで、プラスチックゴミ問題は深刻なんですね。できるだけプラスチックゴミを出さない暮らし方をしたいものです。以下、私の独断と偏見で簡単にできそうな順番にあげてみました。

 

買い物にマイバッグを持っていく

これは、今までもやっています。たまに忘れて、ビニール袋を買う時がありますが。

 

マイボトルを持ち歩く

これも、今までもやっています。でも、よくあるのが「今日はいらないだろう」と思ってマイボトルを持たずに出かけた日に限ってなかなか家に帰れず、しょうがなくペットボトルの水を買うということ。

 

私が住んでいる地域は乾燥地帯なので、意識的に水分補給をしないとすぐに脱水症状になるんです。これからは、「ちょっとそこまで」の時もマイボトルを持ち歩こうと思います。

 

買い物の回数・量を減らす

ミニマリストの私としては、買い物に行く回数や量を減らすことはなんの苦でもありません。食品、日用品、その他の様々なもの……何かを買えば、だいたいプラスチックのパッケージに包まれています。ということは、買い物を減らせば、必然的にプラスチックゴミも減るというわけです。

 

サランラップを使わない

うちで一番なくしたいプラスチックゴミがサランラップです。うちではごはんをまとめて炊いて、小分けにして冷凍保存しておくんですが、一つ一つのごはんを包むのにサランラップを使っています。

 

サランラップ、一度きりしか使えないプラスチックの代表格ですよね。うちで食べる分は再利用OKな容器に入れておけばいいんですが、職場にも持って行くから、できるだけかさばらない方がいいんです。シリコンラップはどうかなぁ……と考え中。できるだけはやく、代替案に移行したいです。

 

プラスチック容器を使わない店に行く

これは一度その店に行って注文してみないとわからないですよね。「なんの容器を使っていますか」と聞いて、もしプラスチック製だったら注文しないで帰るのもちょっとな……。すでに知っている範囲で、行く店を選ぶのはいいかもしれません。

 

使い捨てのカトラリーやストローをもらわない

プラスチックのフォーク、スプーン、ナイフ、ストロー等、一回しか使えないものは、できる限り使わないようにしたいです。だいたいお店側が付けてくれるので、自ら断らないといけませんね。

 

テイクアウトにして家で食べるなら使い捨てカトラリーはいらないですし、テイクアウトにして公園や職場などで食べたいなら、家からカトラリーを持参すればいいです。カトラリーを忘れたなら、お店で食べてしまうのもあり。

 

それからストロー。みなさんは家で冷たいものを飲む時、ストローを使っているんでしょうか。普段使っていないなら、お店で飲む時もストローなしでいい気がします。

 

加工食品を買わない

これが結構クセモノです。なぜって、スーパーで売っている加工食品のほぼ100%の商品パッケージに、プラスチックが使われているから。

 

うちはよくバーベキューをするのですが、スーパーで味付き肉を買ってきます。その味付き肉がプラスチック容器に入っているわけです。このプラスチックゴミをなくすには、できるだけ味付き肉を買わず、肉屋で肉そのものを買って自分で味付けするのがよさそうです。

 

量り売りの店で買う

加工食品に限らず、かなり意識して買い物しないとプラスチック付きパッケージがどんどん家に入ってきますよね。米、卵、粉類等もだいたいプラスチックのパッケージに入っています。一見、紙でできているように思っても、ポリエチレンでコーティングされているパッケージもあります。

 

すべてとはいきませんが、粉物、スパイス、茶葉、お菓子、洗剤は量り売りの店で調達できます。量り売りの店では、自分で持って行った容器に食べ物を入れられるので、パッケージのゴミを出さずにすみます。

 

量り売りの店はうちのまわりに何軒かあるので、行ってみたことはあるんです。ただ、うちで使っている食品の中で、量り売りの店で買えるものがあまりありません。スパイスと洗剤くらいかな。必要になったら買いに行きます。

 

テイクアウトをするとき、自分の容器を持っていく

店によってやってくれるところと、そうでないところがありそうです。特に日本では衛生面の問題から、やってくれるところが少なそう……。それに厨房スタッフの手間も増やしそうで、実現までには強い意思が必要です。

 

 

とりあえず、プラスチックゴミを出さない暮らし方で、思いつくのはこのくらいです。

 

プラスチックゴミの話が、予想以上に長くなりました。ゼロウェイストな暮らしでできることの続きはまた次回~!

 

参考資料

UN Environment https://www.unenvironment.org/interactive/beat-plastic-pollution

環境省 http://www.env.go.jp/council/03recycle/y0312-01/y031201-2x.pdf

DOWAエコジャーナル http://www.dowa-ecoj.jp/naruhodo/2019/20190201.html